SERVICECISOサービス

欧州サイバーレジリエンス法(CRA)対応支援コンサルティング

欧州サイバーレジリエンス法(CRA)対応支援コンサルティング

2024年10月10日に欧州サイバーレジリエンス法(EU Cyber Resilience Act:以下CRA)が成立されました。EUを市場としてデジタル製品を販売している製造業を始めとする各種業界において、本法の施行により、2027年12月11日までの猶予期間内までに様々な対応が必要となってきます。
具体的な対応としては、対象製品の重要度評価、適合性評価手続きの選択、サイバーセキュリティ要件や脆弱性ハンドリング要件に基づく対応、認証局(Notified Body)とのやり取り等が挙げられます。この対応を行わず、CRAに適合していないことが発覚した場合、多額の罰金が科せられる可能性がございます。

当社のOT領域に対するセキュリティ知見や、セキュリティに関する認証取得支援から培った知見、多岐にわたるグローバル案件の対応実績をもって、お客様のCRA認証取得の対応を全面的に支援いたします。

以下のようなお客様の抱える課題を解決します

  • 自社製品が法規制の対象なのか分からず、対応要否の判断ができない
  • 対応の大まかな流れや、具体的に何をする必要があるのかが分からない
  • CRA対応が必要だが、社内リソースが限られており対応ができそうにない
  • 外国語でのやり取りが必要と聞いたが、対応できる人材がおらず実際の認証局とのやり取りに不安がある

サービスの特徴

法的要求事項への対応支援

法的要求事項への対応支援

  • CRAに対応する第一歩として、対象製品の重要度評価、適合性評価手続きの選択、サイバーセキュリティ要件や脆弱性ハンドリング要件に基づく対応をしなくてはいけません。主な要件は製造業向けの規格と親和性が高く、OTセキュリティに強い弊社のコンサルタントがCRA対応に向けた事前対応を支援いたします。
海外認証局対応支援

海外認証局対応支援

  • 最終的に認証局(Notified Body)による認証を得る必要がある場合、認証に係る手続きは通告機関が設立されている加盟国の公用語で対応する必要があります。弊社は多数のグローバル人材を抱え、多岐にわたるグローバル案件をこなしてきた実績に基づき、実際の認証局の選定から認証手続きまで、幅広い支援を提供いたします。

サービス提供フロー例

STEP01|事前ヒアリング

・事前ヒアリングをさせていただき、お客様が取り扱われている製品がCRA対象であるか否かの判断をさせていただきます

STEP02|法的要求事項への対応支援

・対象製品に対する重要度評価を行います
・上記で判別した重要度に基づき、適合性評価の手続きを選択します
・サイバーセキュリティ要件、および脆弱性ハンドリング要件に従い、対象製品に対する事前アセスメントを実施します
・上記アセスメントで認識された課題に対する対応を支援いたします

STEP03|海外認証局対応支援

・CRA取得に向けた適正な認証局を選定いたします
・法的要求事項への対応を踏まえ、認証取得に付随する認証局との各種手続きを支援いたします

     

お問い合わせはこちら

サービス一覧に戻る